blog

こんにちは。

ともぞうです。

 

 

 

 

月利って言葉が、

他のブログなんかでは、よく書いてありますよね。

 

私も便乗して少しだけブログの中で

この言葉を使ったことがあります。

 

私のこの言葉の使い方は

「月間の営業利益」

という意味合いとして使っていました。

 

ですが、なんかやっぱり変なんですよね。

 

 

で、ネットで月利って言葉を調べてみると

月の利率・利息

って意味しか出てこないんですよw

 

 

つまりアマゾン輸出入の人が使っている

月利という言葉は

 

 

完全に造語です。

 

 

たしかにそもそも財務諸表のどこにも

月利なんて言葉はありませんよね。

 

 

で、ですね。

アマゾン輸出入の方達が使っている月利とは

一体どんな意味で使っているのかを、

一応調べてみました。

 

 

おそらく2種類あります。

 

①.月間粗利

②.月間の(入金金額)-(支払金額)

 

別にこれを否定するつもりはありませんが、

これで10万円を超えたからと喜んでいたら、

正直、危険過ぎると思います。

 

 

理由を以下に述べます。

 

①.「月間粗利」の場合

まずこれについては書くまでもないと思いますが、

ここに経費がかかります。

輸送コスト、国内発送コスト、アマゾン倉庫保管手数料etc・・・

関税や消費税まで引いたら

おそらく5万円も稼いでいないのではないでしょうか。

 

そしてこの5万円は小遣いにはできませんよ。

仕入れに再投資しないと、

次にこれより多く稼ぐことは難しくなります。

 

もしもこの粗利10万円で10万円を小遣いにしていたら、

5万円分の事業資金がショートすることになりますよ。

近い将来フェードアウトです。

 

 

 

②.「月間の(入金金額)-(支払金額)」の場合

こっちに至ってはさらに危険です。

これって仕入れ(支払金額)を抑えたら

簡単に月利10万円を達成できちゃうってことになりますよね?

 

この考え方だと、月利を達成するために、

仕入れ金額を抑えよう!

という思考が働きやすくなると思うんですよ。

 

仕入れを抑えるということは、

事業が縮小していくということです。

一瞬10万円を達成できても、

それはフェードアウトの序章になっている可能性があります。

 

月利10万円達成しました!

(でも今月は仕入れを全くしていませんので

来月の売り上げは1万円くらいになりそうです!)

 

 

 

 

結論としては、

やっぱり財務諸表で考えないと

ビジネスは成立しないと思うんですよ。

 

月利という造語ではなく、

月間粗利とか月間営業利益とか、

そういうしっかりした言葉で伝えないと

勘違いさせちゃいますよね。

 

 

 

 

と、私は思いますが、

人それぞれだからいいのかな?

 

 

それでしっかり稼げているのなら

それでも良いかもですね。

 

 

私はこの月利という考え方は怖いので

財務諸表で考えます。

 

 

ま、人それぞれですからね。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・。

 

 

 

 

なんだか。

 

 

 

 

思いもよらず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敵を多く作ってしまいそうな

記事になってしまいました(笑)

 

 

 

ごめんなさい。本当に否定はしていないです(汗)

そもそも私が月利という言葉を

勘違いしているだけの記事かもしれないですよこれは。

 

 

というか、月利という言葉を使用している方達からすれば、

今日の記事は、私が勘違いしている部分も多々あることでしょう。

 

 

すみません。

なんか色々と書きましたけど、

みなさん仲良くしてくださいませ。m(_ _)m

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。