Map of China

こんにちは。

ともぞうです。

 

 

 

弊社は欧米輸入以外に中国輸入も行っています。

欧米輸入実践中のクライアント様から、

「中国輸入ってどうなんですか!?」

と質問を受けることも、たまにあります。

 

 

中国輸入は、私は個人事業主の時に

一人でチャレンジをしましたが、

一度撤退をしています。

ですが、法人後に従業員を雇用し、

再チャレンジをしました。

 

 

で、今のところ、

再チャレンジ後の中国輸入は

順調と言うことができると思います。

 

 

今日は、欧米輸入実践者のために、

欧米輸入と比較した中国輸入について

書いてみたいと思います。

 

 

 

動 向

 

 

中国輸入は、欧米輸入とは少し違います。

相乗りリサーチから始める人が

大半というのは一緒ですが、

ほとんどの方は、比較的早い段階で

新規商品登録を行っていきます。

 

その為、相乗りを防ぐ手法やアマゾン内SEOなどは、

欧米輸入よりもかなり進化しています。

 

またその後は、

OEMの流れが主流です。

 

もともと単価が安いため、

欧米輸入のような「値引き交渉」というのは、

ほとんどありません。

 

 

言 語

 

 

欧米輸入のように現地の言葉を使うことは

基本的には、ありません。

現地の日本人か日本語の話せる中国人との

コミュニケーションになるからです。

 

ただ、現地に赴き、直接買い付けを行う場合は、

日本語は通用しないため、通訳が必要になります。

 

また、中国語のサイトの説明文などを

日本語に翻訳する必要は、

もちろん出てきます。

 

 

単 価

 

 

商品単価は300円~3,000円くらいなので

全体的に低単価です。

 

 

ロ ッ ト

 

 

仕入れ数量は相乗りでも10個/SKU

新規商品で売れてくると10~100個/SKU

OEMの場合は500~1,000個/SKU

というロットになったりします。

 

全体的に縦積み市場です。

 

 

利 益 率

 

 

欧米輸入よりも利益率は10~20%は高くなります。

ただし中国輸入でも、相乗りだけの場合は、

欧米輸入の相乗りよりも、

価格の崩壊スピードが早いため、

利益率はかなり低くなる傾向にあります。

 

 

品 質

 

 

品質に関しては、欧米輸入の方が遥かにマシです。

その為、必然的に返品率も高くなります。

いかに品質改善を行うのかが、

中国輸入のキーになります。

 

 

手 間

 

 

商品カタログページの作りこみ。

顧客からの商品レビューを含めた

アマゾン内SEO対策。

相乗り防止策。

商標登録。

そして品質改善。

 

これらを複合的に考える必要があります。

正直、相当な手間です。

 

 

競 合

 

 

自分で対策を立てながら商品登録を行った

カタログページには、

基本的に相乗り出品者は入ってきません。

 

それをするくらいだったら

自分で商品登録をしようね。

という業界の暗黙ルールのようなものが、

既に敷かれています。

 

ですが、まだ何もわかっていない新人出品者や

中国人セラーが、たまに乗っかってきて

荒らしてくれることもたまにあります。

 

商標権を取得していてOEM生産をしていれば、

確実に排除は可能です。

 

 

総 評

 

 

中国輸入は、粗利率も営業利益率も高いんですが、

しっかり取り組めば取り組むほど、

もの凄く手間がかかります。

 

例え本業の人でも個人一人だけだった場合、

「欧米輸入をやりつつ、中国輸入にも取り組む」

ということは止めた方が良いです。

 

手間がかかり過ぎるので、

以前の私のように撤退する末路になると思います。

 

ただし組織化をするなどして、

専属で行える人員を確保できれば、

是非、チャレンジしてみてください。

 

 

ちなみに、弊社はほぼ完全に従業員に

お任せしているような状況ですが、

今年の正月の物販新年会の時にお会いした方で、

夫婦で中国輸入に取り組まれている。

という方がいらっしゃいましたね。

 

また中国輸入のブログなんかを見ていても、

夫婦で取り組まれている人が、

やはりいらっしゃるようです。

 

 

これって凄く良いことだと思うんですよ。

男性と女性って、

基本的に使う脳が違う部分があるので、

お互いの強みを活かしつつ、

弱みを補い合えたりするんですよね。

 

 

あと、夫婦で飲食店を開いているような方とかも

そうなんですけど、

「生計が一緒」というのが、

経費的に、もの凄い強みになるんですよね。

 

 

ということで、現在欧米輸入実践中の方で、

中国輸入に興味のある方は、

組織化を行い従業員を雇用するか、

奥さんを説得して一緒にやってもらうか。

 

 

そんな感じで考えていただいて

概ね間違いはないかと思います。

 

 

ご検討ください!(‘ω’)ノ

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました。