img14

こんにちは。

ともぞうです。

 

 

 

 

以前の記事で少し触れましたが、

私は、私のコンサルを受けていただいている方達のことを

「コンサル生」という呼び方をしていません。

 

 

もちろん自分で自分のことを「コンサル生」と呼んだり、

私のことを「先生」と呼ぶのは、全く構いません。

呼び方は本人の自由です。

 

 

しかし、私自身はコンサル生とは呼びたくはありません。

その理由を少し書きたいと思います。

 

 

 

私は始めから「コンサル生」という呼び方に

とても違和感を感じていました。

調べてみましたが、ネットビジネス系の人達の造語です。

発祥はおそらくアフィリエイトコンサルだと思います。

 

 

 

まず「コンサル生」という呼び方には、

相手を下に見ているイメージが

私にはどうしても感じられてしまいます。

 

「生徒は先生の言うことをよく聞いて従いなさい」

というニュアンスを感じてしまうんです。

 

繰り返しますが、

コンサルを受けている側が

自分のことを「コンサル生」と呼んだり、

このように考えるのは自由です。

 

 

ですがコンサルタント側は、

相手を生徒だとみなしてはいけないと思います。

 

 

コンサルって、お金をいただいている以上、

相手はクライアント様です。

本来、立場はこちらの方が低いはずです。

 

コンサルをしてあげているのではなく、

コンサルをさせていただいているんです。

 

こちら側から相手に歩み寄り、

寄り添い、意向を汲むことが

必要になると思っています。

 

決して「先生の言うことを聞きなさい」

では無いと思うんです。

 

 

 

また、

コンサルをウィキペディアで調べてみると、

 

クライアントに対して、専門知識を活用するなどし、

客観的に現状業務を観察して現象を認識、

問題点を指摘し、原因を分析し、

対策案を示して企業の発展を助ける業務を行うことである。

または、その業務そのものを指す。

 

と書いてあります。

つまり手法を教えて終わりではありません。

 

 

アマゾン輸入ビジネスのコンサルも、

受ける方達によって、

資金、時間、スキル、考え方、

その他ありとあらゆることが違います。

 

それらを把握し、分析をして、

最適なご提案をし、

クライアント様の利益に貢献をするのが

輸入ビジネスコンサルの

本来あるべき姿ではないでしょうか。

 

 

「コンサル生」という言葉には、

このニュアンスは、あまり含まれていないように、

私には感じてしまいます。

 

 

 

 

とまあ、こんな感じです。

「コンサル生」と呼んでいらっしゃる方でも、

しっかりと個々に合った提案をしている方は、

たくさんいらっしゃると思います。

 

私は、この呼び方には違和感があるので、

そう呼びたくないだけです。

「便利な言葉」だとは思いますけどね。

 

 

以前、「コンサル受講者」と表現していましたが、

よく考えるとこれも違いますね。。。

本来は「クライアント様」という表現が正解だと

思いますが、これだと堅いです・・・・。

「コンサルを受けられた方」・・・・

少し長いけど、これがベストですかね。。。

 

 

う~ん。なんだかモンモンとします(´・ω・`)

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

【 編 集 後 記 】

えっと。以前募集したこのブログのクレームですが、

思ったよりも少なくてモンモンとしています(´・ω・`)